行動美術協会

  • お知らせ
  • 行動美術協会とは
  • 会員名簿
  • 展覧会情報
  • 過去の行動展
  • 支部・お問い合わせ

行動美術協会とは

  • 趣意書・沿革
  • 行動美術協会史
  • 創設当時の写真
  • 関連各位

関連各位

東京都美術館

東京都美術館

2007年以降は、行動TOKYO展や新人選抜展の会場になりました。

> 東京都美術館

国立新美術館

国立新美術館

行動展は2007年の第62回展より国立新美術館を会場としています。

> 国立新美術館

SOMPO美術館

SOMPO美術館

損保ジャパン日本興亜美術財団より損保ジャパン日本興亜美術財団賞が授与されます。

> SOMPO美術館

向井潤吉アトリエ館 世田谷美術館分館

向井潤吉アトリエ館
世田谷美術館分館

創立会員向井潤吉氏が住まい・アトリエとしていた世田谷区弦巻にあり、創作活動の息づかいが感じられる場所です。

> 向井潤吉アトリエ館 世田谷美術館分館

SAKUE OMORI Web Museum

SAKUE OMORI
Web Museum

(大森朔衞)1959年から会員。2001年に82歳で亡くなるまで、画業のみならず武蔵野美術大学教授として後進の指導に尽力されました。

> SAKUE OMORI Web Museum

小美術館 「大谷哲生曼 荼羅」

小美術館
「大谷哲生曼 荼羅」

絵画部会員大谷哲生氏の作品を、常時観ることのできるスペースです。 兵庫県宝塚市役所至近の芝生が眩しい公園を望む喫茶店「まだん」 の2Fです。

> 小美術館 「大谷哲生曼 荼羅」

小門光男木彫記念館

小門光男木彫記念館

彫刻部会員小門光男氏が自宅アトリエ を改築 し、2006年8/16に開館となった記念館です。(京都市左京区一乗寺松原町29、Tel. 075-781-8348)

> 小門光男木彫記念館

志縁の苑ギャラリー

志縁の苑ギャラリー

大谷久子作品常設 長野県佐久市望月804「歴史を拓くはじめの家」内。 Tel. 0267-53-5858 冬期休廊あり開廊日時については電話で問い合わせ下さい。

> 志縁の苑ギャラリー(PDF)

  • 趣意書・沿革
  • 行動美術協会史
  • 創設当時の写真
  • 関連各位
行動美術協会 公式ホームページ
  • お知らせ
  • 行動美術協会とは
  • 会員名簿
  • 展覧会情報
  • 過去の行動展

支部・お問い合わせ

Copyright © Kohdo Bijutsu Japan